はじめに
「男は8割が髪型で決まる。髪型の9割はドライヤーで決まる。
つまり、男の7割はドライヤーで決まる。」この法則、聞いたことがありますか?
どれだけセットが上手でも、髪の仕上がりはドライヤー次第。つまり、ドライヤーの使い方を知ることが、見た目の格上げにつながります。
本記事では、正しいヘアドライの方法と、価格帯別におすすめのドライヤーを紹介します。
ヘアドライのやり方
![「ヘアブロー中の男性」の写真[モデル:大川竜弥]](https://user0514.cdnw.net/shared/img/thumb/ookawapaui0156009_TP_V.jpg)
ドライの順番
ドライヤーを使う前に、適切な工程を踏むことが重要です。
① タオルドライ
ここでできるだけ水分を取るのがポイント。髪がびしょ濡れのままドライヤーを使うと、無駄に時間がかかるだけでなく、熱ダメージも増してしまいます。
② トリートメント用ヘアオイルをつける
乾燥を防ぎ、まとまりのある髪にするためにヘアオイルを適量塗布。
③ 前髪 → トップ(つむじ周辺) → 顔まわりサイド → 後頭部
この順番で乾かすことで、全体が均一に仕上がりやすくなります。
④ 8割乾いたら冷風で仕上げる
熱を当てすぎるとダメージの原因に。仕上げの冷風で髪の毛を整えましょう。
価格別おすすめドライヤー
ドライヤーは単なる「髪を乾かすためのもの」ではありません。
投資すべきアイテムとして、風量の強いものを選びましょう。
高級価格帯
💎 Dyson Supersonic(約5万円)
最高レベルの風量を誇る。速乾性能が抜群で、ダメージケア機能も搭載。迷ったらこれを選ぶべき。
💎 KINUJO(約3〜4万円)
コンパクトで軽量。Dysonより風量は劣るが、使いやすさは抜群。女性へのプレゼントにもおすすめ。
コスパ価格帯
💰 Nobby NBシリーズ(約5000円〜1万円)
美容師も愛用するブランド。無骨なデザインだが、強い風量と速乾性で人気。サロン専売品のため、ネット購入がベスト。
まとめ
ドライヤーは「髪型の9割を決める」といっても過言ではありません。
風量が強く、熱ダメージを抑えられるものを選び、正しいヘアドライを心がけましょう。
投資価値のあるドライヤーを手に入れて、見た目を格上げしませんか?
コメント